おはようございます。
です。今年1番の最大の事件が起こりましたね。
あまりの衝撃に瀕死状態の人も多くいらっしゃると思います。
私も多少なりともコインチェックにリップルとキャッシュを置いているので心配です。
ですが、一旦冷静になり、ここまでの経緯をまとめておきます。
コインチェックにあったネム580億円がなくなる
この衝撃的な事件に利用者が気づいたのが、26日の12時くらいですかね。
コインチェックから1通のメール「【重要】NEMの入金について」
その後、ツイッターなどで騒ぎ始め、yahoo!ニュースでも記事がでる。
その内容があまりにも衝撃
コインチェックから580億円分のNEMが不正流出!
コインチェックでは、まずNEMの入金制限され、その後NEMの売買や出金が停止になり、17時半までに、すべての通貨及び日本円の出金が停止されている。
※取引できないのに入金だけできる状態w
その後、空白の時間が続き、26日の夜23時半より記者会見がおこなわれる。
記者会見の内容
大きくは2つかなと・・・
1.なんでハッキングされたのか?セキュリティーは?
2.利用者の資産はどうなるのか?
多くの方は、2が知りたいですよね。
「オレの資産凍結されて、出金できねー!どうすんねん!」って思っていますよね。
なんでハッキングされたのか?セキュリティーは?
セキュリティー対策は当然していたという回答ではあったが、実際は穴だらけですね。
・コールドウォレットに入れておらず、すべてホットウォレットに入れていた
・NEM財団の推奨するマルチシグを導入していない
これらの脆弱性があるにも関わらず、HPの説明文では、オフラインで保管し、分散して保管など虚偽の内容が記載されています。
もうねー。完全にアウトなパターンね。そりゃー狙われても仕方がないです。
そりゃーすべてのセキュリティーを万全にしていて、それを突破されたなら仕方ないと思われる部分もありますが、最低限のセキュリティーもやっていなかったのであれば、もう逃げどころがないですわ。
利用者の資産はどうなるのか?
コインチェック、出金できません!! pic.twitter.com/a0hv1hqJFc
— 👑音速🍂のCC(2冠)仮想通貨 (@GOXGOXGOX2) 2018年1月26日
非常にやばいですね。
ただ全部止めるのはまずいですね。
日本円の出金もしくは、他の通貨への移動は解除しなければ・・・というところです。
で、結局どうなるかですが、こればかりは分かりませんが、最悪のシナリオはこれかな
金融庁の認可が下りない場合はコインチェックはこれまで通りみなし交換事業者として営業をすることはできません。
その場合は、顧客に資産の返金手続きをした上で事実上倒産することになります。
そして全ての資産を返金出来るかも不明です。
あくまで最悪のシナリオですが、可能性としてはあります。 https://t.co/3NFcqWVcKr— 玲奈@丸の内OL仮想通貨ブログ (@reinabb3) 2018年1月26日
また規約には、顧客のコインがなくなっても一切賠償しないと書いてあるので、XEMホルダーは完全に死亡する可能性もあり得ます。
こうならないためにもホワイトナイトの出現を期待しますが、難しいか・・・
でもこれをチャンスと思っている企業もあるだろう。リスクはあるけど、仮想通貨事業に参入したい会社はあるはず!中国あたりの会社がポンって買収したりすることもなきにしもあらず
どちらにしろ、自体が収束するまで静観するしかない。
NEXの見解
・5億2600万XEM(450~500億相当)がコインチェックから盗まれたという事実はあるが、NEMの技術に関しては問題はない。
・コインチェックは、財団の推奨するマルチシグを使ってないのが原因であり、救済のためのフォークは行う予定はない。
こんなすばらしい記事も。
ネム財団、流出資金の自動追跡プログラムの開発を開始「数時間で事件は解決する」
さらにホワイトハッカーも動き出してくれるみたいです!
コインチェックまとめ
①コインチェック(仮想通貨銀行みたいなの)がハッキング
②通貨の”NEM” 560億円分奪われる
③日本人JK(17)のホワイトハッカーが立ち上がる。不正通貨にマーキングし、ありかまでは特定
④NEM財団も対策プログラムの作成開始。JK(17)から追跡の引継ぎを受ける予定 pic.twitter.com/rV1JWLemlt— KOZE (@kozewine) 2018年1月27日
もし解決できたらコインチェックはこの人たちに莫大の謝礼を出すべきだね。
日本人JK(17)のホワイトハッカー!!
マジ泣ける!
まとめ
悠長なことを言いますが、もう利用者は願うしかないと思っています。
もうどんだけコインチェックの文句を言っても無駄です。
ここからは、少しでも資産が返ってくるような動きをしなければならないと思います。
そして即日にコインチェックの経営陣は事業継続を目指し、利用者の保護に最善を尽くすと語ったことを前向きに捉えようと思います。ここからの踏ん張りに期待するしかないのではないでしょうか。
また自分の資産は自分で守らなければならないと感じました。
やはりハードウォレットは必需品ですね。
コメント