剣士ってはじめからいますよねー
弱いですよねー
でも育てないといけないのか!?って疑問ですよねー
剣士の役割
剣士の他にも砦を占拠できるキャラはいますが、手持ちにない場合は、自動的に剣士で砦を占拠しに行くしかありません。
それ以外では時間稼ぎ、壁の役割です。相手の攻撃の引きつけや誘導、遠距離攻撃キャラの牽制などいわば盾として使う。
例えば、城前まで来ているバトルバルーンに対し、1体ずつ剣士をだすことで城の攻撃を遅らせる。
また空中キャラを足止めさせ、大砲を撃つのを定めやすくする。
使う場面は色々あると思いますが、後半剣士ばっかり出しているようじゃ展開は厳しいですよね。
では剣士のレベルは上げるべきなのか!?
個人的には、最重要で上げるキャラではないと思っています。
いつも出撃するキャラなのでレベルを上げておいた方がいいという意見もありますが、所詮は砦占拠と時間稼ぎ程度にしか使えません。
結構レベル上げてても、中型キャラ・大型キャラには一撃でやられてしまいます。
騎馬兵やスケルトなどは何体かで攻撃すれば倒せます。
あと魔法使いや弓、カタパルトは追いかけて行って倒す程度ではないでしょうか。
優先的にあげる必要はないとは思いますが、上位リーグになればなるほど、剣士を強くしている人が多いです。
特にダイアモンドリーグくらいになってくると、剣士をMAXにしておかないときついです。
剣士をMAXにしておかないときつい理由
剣士vs剣士の場合
砦占拠や混戦を抜け出してきた剣士が、城前まで来ていることってありますよね。
その場合、大抵は剣士で対応しますよね。
でも自分の剣士が先にやられたらて、もう1体剣士をださなければならないようであれば、剣士のレベルを上げておくべきです。
相手は剣士1体。召喚玉1個使用。
自分は2体だしたので、召喚玉2個使用。
これではコスト負けしてしまいます。
たかが召喚玉1個かも知れませんが、これがのちのち戦況に大きくかかわってくる場合があります。
ということは、最優先ではないですがレベルを上げておくべきです。
この剣士対剣士になる場合は、手持ちのキャラを出し尽くした後半戦も発生します。
互いに剣士しか残ってない状況になると明らかに剣士のレベルで勝敗が決まります。
ただこの状況が起きるのはリーグ10回やって1回くらいだと私は思います。
どれくらいレベルを上げておくべきか・・・
難しいですねー。。
個人的な意見としては、所属リーグに合わせて判断するべきだと思います。
ちなみ私は現在城レベル32で、剣士は27レベルです。
リーグをしてても激弱いとかは感じません。
剣士のレベルを上げで、他のキャラが育てれないなら、後回しにしている状況です。
もちろん剣士は重要だって思う人は、育ててください。
育てて損てことはないですからね。
剣士使用での注意
ゾンビの前では剣士は出さない方がいいです。
もちろんゾンビには一撃でやられます。ただ攻撃スピードも遅いので足止めしようと出すのはNGな方法です。
剣士がゾンビ化してしまうとやっかいです。
何故かと言うと、ゾンビ化されたキャラは、HPの割合を引き継ぐためです。
剣士の場合は、一撃でやられるか、ゾンビ化するかしかありません。
ゾンビ化したということは、剣士のHPがMAXの状態でゾンビ化するケースがほとんどです。
これはやっかいです。
コスト1の剣士でコスト4のゾンビが増殖してしまいます。
まとめ
剣士は育てるか育てないかはあなた次第です。
剣士が重要だって人は育ててください。
城とドラゴン|キャラ一覧
公式本 城とドラゴン キャラ図鑑
コメント